タイで成功するSNS動画広告・WEB動画広告制作を!事例から学ぶ成功のポイントとは
みなさんご存知の通りタイでもSNSは大変盛んです。Facebookを初め、YouTube、Instagram、Twitter、TikTok、Vimeoなど多くのSNSが普及し、毎日動画広告を見ない日はありません。今後しばらくは動画広告の需要は益々増えていく一方です。 そんな中、動画を使ってうまく集客等していきたいと思ってる一方でこんな悩みもお持ちではないでしょうか? どの媒体に投稿すれば良いのかわからない 媒体・SNSによって何が違うのか? 広告費はどのくらい用意すれば良いのか? どうやって動画作ったら良いのか? そこで、本記事では上記のお悩みを解決できる内容を解説いたします。 タイのSNS事情 まず基本的なタイのSNS事情を把握しましょう。 https://datareportal.com/reports/digitl-2020-thailand より抜粋 2020年のデータです。インターネットユーザー数が5,200万人、その中でSNSをアクティブに使っている人数が5,200万人。インターネットを使っている人は100%SNSを利用しているというデータが上記です。 また、2019年から2020年の1年間でSNS使用率が+4.7%増加となり、年々使用人数が増えていることがわかります。次のデータからはタイ人が1日にインターネットを使用する平均時間およびSNSに使用する時間です。 タイ人は平均2時間55分をSNSに費やします。一方我々日本人は1日36分。約5倍もSNSを使うタイ人です。 インターネットの平均使用時間が約9時間に対して、1/3にあたる約3時間をSNSに費やしているようです。確かに電車内やオフィスでのタイ人のスマホの画面やPCの画面を見るとFacebookやYouTubeが開いてないことのが少ないくらいSNSを使っている印象は受けます。 SNSの中でも最も使用されているのがFacebookそしてYouTube。動画や写真を日頃から見るユーザーが多いことがわかります。InstagramやTwitterも上位にランクインしています。 以上のデータから見えてくる通り、動画媒体がタイでは非常に力を持っており、常に動画広告も何気なく見ていることになります。動画需要が増えるということはWEB動画広告がいかに大事になってくるかも見えてきます。 WEB動画広告の料金単価について では、実際に広告を打ってみたい!と思われたあなた。動画広告はいくらかかるかご存知ですか?動画広告はSNSによって課金の仕方が異なります。どのような課金システムがあるのか、重要な3つの単価についてご説明いたしま CPV(Cost Per View)広告視聴単価 CPVとは、Cost Per Viewの略語で、広告視聴/回に対するコストのことを意味します。動画が1回再生される度に課金されます。CPVの定義は媒体により異なり、○秒間以上見たら1回再生、最後まで動画を見たら1回再生扱いになるなど異なります。 例:100,000バーツの広告費用をかけて動画が10,000回再生されたとき、CPVは10バーツです。 CPM(Cost Per Mille)インプレッション単価 CPMとは、Cost Per Milleの略語で、広告掲載回数1,000回あたりにかかる料金のことです。 CPVとの違いは「再生回数」ではなく「表示回数」となります。 例:100,000バーツの広告費用をかけて、結果50,000回表示された時のCPMは2,000バーツです。 CPC(Cost Per Click)クリック単価 CPCとは、Cost Per Clickの略で、1クリックあたりの広告費用のことです。 広告がクリックされない限り料金は一切発生しません。 「広告費÷その広告のクリックされた数」で単価が出せます。 例:100,000バーツの広告費で10,000クリック獲得した場合のCPCは「10バーツ」です この3つの料金体系を踏まえて次の広告体系や費用を見てみましょう。 主な動画広告配信先の料金・費用 Youtube インストリーム広告(1):動画広告を30 秒以上視聴した場合および最後まで再生した場合に発生(CPV) インストリーム広告(2):上記の広告のリンクをクリックした場合に課金が発生(CPC) ディスカバリー広告:動画のサムネイルとテキストで構成されている広告(CPC) バンパー広告:インストリーム広告に類似。動画は6秒以内でスキップ不可(CPV) Facebook・Instagram 1,000回広告が表示される毎に料金が発生(CPM) 広告が1回クリックされる毎に料金が発生(CPC) 10秒再生される毎に課金が発生(CPV)(Twitterは6秒以上で課金が発生) Twitter …