ติดต่อเจ้าหน้าที่ได้เลยค่ะ

弊社Dayzero Bangkok Co., Ltd. は、タイ・バンコクに拠点を構える動画を軸にした動画制作・撮影およびWEBマーケティング会社です。2018年7月よりYouTube運営(9万人登録者を持つでいぜろバンコクを運用)をはじめに、企業様向けの動画制作にも注力しております。現在、日系・タイ・その他外資企業様へ動画制作をはじめにWEB周辺のサービスを提供しております。当ページでは、弊社の動画制作に関するサービス内容や価格、特徴についてご紹介させていただいております。ご質問等ございましたらお気軽にติดต่อเราよりご連絡ください。

公開可能な実績の一例です。

会社紹介動画・WEB広告・社内用動画資料など企業向けの100案件以上の撮影実績

ICON VIDEO

幅広く映像制作が可能

営業資料、展示会、ホームページ掲載、SNS発信や社内資料向け等用途は様々ありますが、どのような動画制作も可能です。CGやアニメーション、AIを含めた映像制作も。

予算内で制作可能

自社リソースを使用して動画を制作いたしますので、外注コストも無く他社より低コストでの制作が可能です。また、お客様のご予算に合わせた動画制作も可能です。

ICON VIDEO COST
ICON VIDEO PERFORMANCE

実績が豊富

大手企業から零細企業まで幅広く映像制作をさせせて頂いております。企画から納品、さらに動画を利用した広告運用やコンテンツ制作等多くの実績がございます。動画に関することでありましたら何なりとお尋ねください。


他の動画制作一覧はこちらから

รายการ ระยะเวลา (โดยประมาณ) รายละเอียด
การรับฟังและการเสนอแนะ 1 สัปดาห์ ประชุมเพื่อสอบถามวัตถุประสงค์และพื้นหลังของการผลิตวิดีโอ ภาพรวมผลงาน งบประมาณ และกำหนดเวลา จากนั้นจัดทำใบเสนอราคา
การวางโครงสร้าง 2 สัปดาห์ จัดทำโครงสร้างหลักของวิดีโอ และเตรียมสตอรี่บอร์ดหากจำเป็น
การเตรียมการถ่ายทำ หลายวัน ดำเนินการขออนุญาตถ่ายทำ จัดหาอุปกรณ์ ยื่นขออนุญาตบินโดรน และจัดทำตารางเวลาการถ่ายทำพร้อมคู่มือ
การถ่ายทำ 1 - 2 วัน ถ่ายทำตามคู่มือการถ่าย โดยวิดีโอแนะนำบริษัทมักใช้เวลา 1 วัน แต่หากมีนักแสดงจำนวนมากอาจใช้เวลาหลายวัน
การตัดต่อ 2 สัปดาห์ 撮影素材を編辑いたします。撮影日数が多いと撮影素材が増えるのでその分编辑期間が伸びますが、会社紹介等であれば1〜2週間程度で完成いたします。

การส่งมอบงาน

หลังจากเสร็จสิ้นจะส่งร่างให้ลูกค้าตรวจสอบ ก่อนส่งมอบขั้นสุดท้าย หากมีการแก้ไขจะดำเนินการในขั้นตอนนี้
運用 広告用に動画を作った場合は、弊社での運用も可能です。動画のみならず、写真やイラスト、文字コンテンツなどを盛り込んでターゲットに合わせてSNS運用をいたします。

動画制作の流れを詳しく解説した記事はこちら

sony a7siii

SONY a7siii (商品詳細ページ

รายการ スペック
撮像素子 35mmフルサイズ (35.6 x 23.8mm)、Exmor R CMOSセンサー
4K撮影 対応
カメラ有効画素数 約1210万画素
総画素数 約1290万画素
ファイル記録方式 XAVC S、XAVC HS
BMPCC 6kPro

Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K Pro (商品詳細ページ

รายการ スペック
撮像素子 23.10mm x 12.99mm(スーパー35)
4K撮影 6K、5,7K、4K対応
カメラ有効画素数 6,144×3,456
ファイル記録方式 Blackmagic RAW, Apple ProRes
DJI MAVIC 3

DJI Mavic 3 Classic (商品詳細ページ

รายการ スペック
センサー
4/3型CMOS、有効画素数:20 M
4K撮影 5.1K、4K対応
カメラ有効画素数 2,000万画素
ファイル記録方式 MP4/MOV
最大飛行時間 46分(実際は20分程度)

実際のお見積もり金額とは異なりますが、動画制作の目安として以下を参考にしてください。
お見積もりはติดต่อเราから。

動画の種類動画制作1本あたりの概算料金
商品紹介・会社紹介動画5万バーツ〜
マニュアル動画5万バーツ〜
採用動画3万バーツ〜
インタビュー動画3万バーツ〜
イベント動画5万バーツ〜
アニメーション動画4万バーツ〜
YouTubeチャンネル用の動画1万バーツ〜
ドローン撮影8,000バーツ〜
WEBCM10万バーツ〜

過去の動画制作の実績を教えてほしいです。

タイの大手企業からベンチャー企業まで幅広く映像を制作させて頂いております。映像制作の実績よりご確認ください。

動画制作をしたいが、何から初めてよいかわかりません

なぜ動画を作る必要があるのか等の目的を教えていただければ弊社よりどのような動画を作れば良いのかをご提案させていただきます。そのためにヒアリングをさせていただき、完成イメージに近いものの洗い出しや制作期間、お見積もりについてもご提案させていただきます。

スケジュールがタイトなのですが、対応可能でしょうか?

内容にもよりますが、可能です。動画の完成までの目安としては、最短で2週間の納期を頂いております。ただし、 動画の内容によって可否を判断する必要があるため、まずはお気兼ねなくご相談ください。

アニメーション制作は対応していますか?

はい、対応できます。アニメーションに限らず、ドローン・CG・VR・モーショングラフィックなど各プロフェッショナルが在籍していますので、幅広く多彩な映像表現をご提案できます。

お問い合わせや見積もりに費用はかかりますか?

一切費用は発生いたしません。正式にご発注をいただいた場合のみ費用を頂いております。お気軽にお問い合わせください。

動画制作の予算が限られています。

弊社では1本35,000THB(14万円ほど)からで制作を請け負っております。お客様のご都合もあるかと思いますので、最適なプランでご提案をさせていただきます。

撮影だけとか編集だけとかの依頼も受けてますか?

承っております。基本的には制作の全プロセスをセットで承っておりますが、撮影だけ対応や編集のみ対応なども承ります。

タイ語や他言語の動画も作れる?

対応可能です。タイ語はもちろん、東南アジア周辺国の言語や英語にも対応いたしております。ナレーターや通訳、翻訳、出演者のキャスティングも対応しておりますので、お気兼ねなくご依頼ください。

どんなジャンルを制作可能ですか?

実写制作およびアニメーション制作を最も得意としております。会社紹介動画や採用動画、WEBCM、インタビュー動画などのジャンルでつかわれる動画制作が得意です。

動画はテキスト・静止画と比較して記憶に残りやすい

動画は他の情報伝達手段と比べて非常に記憶に残りやすいメディアです。この点について、アメリカの心理学者メラビアンの法則が参考になります。この法則によると、人が受ける印象は、言語情報が7%、聴覚情報が38%、そして視覚情報が55%で形成されるとされています。言語、聴覚、視覚の全てを統合して情報を提供する動画は、テキストのみ、音声のみ、または画像のみのメディアよりも、効果的に情報を伝え、視聴者の記憶に深く刻まれることが明らかです。

動画は抽象的な概念・イメージを表現できる

動画は、感情や理念など、抽象的な概念も表現できます。これも言語・音声・映像を組み合わせて情報を伝達する、動画の強みと言えるでしょう。また、動画制作は視覚情報1つとっても様々な手法があり、実写・アニメーション、またこれらの組み合わせによって物事を表現します。これによって動画では「目に見えないもの」を視覚的に表現することが可能となり、様々な内容を伝達する手段として採用されています。

動画は短時間で多くの情報を伝達できる

テキストや静止画と比較して短時間で多くの情報を伝えることができるのは、情報伝達に動画を用いた際の大きなメリットです。というのも、1分間の動画に含まれる情報量はテキストにして英単語1万語分にも相当すると言われます。また、動画は視聴者が眺めるだけで、情報を受け取ることができます。これらの点から、動画コンテンツは、企業がメッセージを届ける際に視聴者の高い集中力を必要としないという点でも、優れた情報伝達手段と言えるでしょう。

話し手のスキルに頼らず一定の理解が得られる

動画は一度制作してすれば繰り返し公開が可能です。そのため、従業員のトークスキルに頼らず、毎回同じ説明をおこなう際に最適です。商談等の場面では伝えられる内容のばらつきを無くし、一定の成果が期待できるでしょう。

インタビューを用いることで情報の信頼性が増す

会社紹介動画にインタビュー映像を使用することで、情報の信頼性を高めることができます。採用動画に出演する先輩社員のインタビューや、商品を利用した顧客の声などが、その代表例です。実在する人物が自らの言葉で語る動画には、写真やテキストによって作られた体験談の何倍もリアリティーが生まれます。企業や製品の長所をアピールすることが多い会社紹介動画では、動画制作時にこうしたリアリティー、納得感を意識するのも重要です。

制作自体にコストがかかる

制作自体にコストがかかる動画の制作には「企画費+人件費+諸経費」といったコストがかかってしまいます。細かい費用の内容については別ページで解説。予算が限られる中で仕上げられる結果も異なってきますので、予算が無い場合は制作に制限がかかってしまいます。コストを抑えるために自社で制作も可能ではありますが、動画としての品質の低さが露呈してしまいます。また、時間的なコストもかかるので文字の資料のようにすぐに完成することが困難です。

更新の困難さ

テキストコンテンツの場合、文字を変えることで情報の修正や更新が可能ですが、動画は1度作成してしまうと変更や修正が困難です。動画の撮影素材がすでにある場合などは、カット編集等で動画素材を変更するだけで良いですが、素材がない場合は、再度撮影が必要となり追加でのコストと時間を要します。文字と異なり、瞬時に修正や更新が出来ない点が大きなデメリットになってきます。その点を踏まえて、制作前の事前準備段階でしっかりと何を目的して作り、撮影の段階では撮影漏れが無いように段取りを組むなど準備をしっかりと行うことが重要です。

動画制作の流れ
PAGE TOP
thไทย